2010年センター試験 第2問 問7

□□□□覚えよう!□□□□□□□□□ 単語 come true:実現する increase:増える、増やす make sure:確認する realize:実現する □□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年センター試験 第2問 A 問6

不定詞 副詞的用法 〜して、〜ためにと訳す 感情の原因になっている動作を表すために使う 完了形 have been looked よりも過去の出来事を表すために不定詞+完了形を用いています。 受動態 be+過去分詞 「〜... 続きを読む →

2010年センター第2問 A 問5

仮定法過去完了 If S had p.p, S 助動詞過去(would, could, should, might) have p.p. 仮定法は出題頻度が高いわりに内容は簡単です。 得点源になりますのでしっかりと抑えま... 続きを読む →

2010年センター第2問 A 問3

単語 postpone:延期する 構文 It is … for 人 to V: 人にとってVは…だ 前置詞tips by:までに(期限を表す)

時制 現在形

現在形の感覚は時制(現在、過去、未来形)の中で最も捉えにくい所かと思います。 この項目は理解よりも感覚として身につけることを目指しましょう。テストにでる所も決まっています。そこだけしっかり習得しておきましょう。

仮定法 仮定法過去完了

仮定法の仮定法過去の基本についてです。基本の形は比較的単純なのでしっかりと形を覚えてその後に応用を学習して下さい。

仮定法 仮定法過去

仮定法の仮定法過去の基本についてです。基本の形は比較的単純なのでしっかりと形を覚えてその後に応用を学習して下さい。

受動態

受動態の作り方は単純ですが、他の文法と混ざって出たときに受動態の文法が入っている事に気づくことができるかどうかがポイントです。たんさん文章を読んですぐに気づけるように練習して下さい。