【関係副詞】 練習問題3

関係副詞の問題です。 関係副詞は疑問詞の when where why how を用いるものです。 【関係副詞=前置詞+関係代名詞】という関係をしっかりと覚えておきましょう。 関係代名詞と比べると文中にでてくる頻度は落ち... 続きを読む →

willとbe going toの違い

will: 意味は「〜だろう、〜するつもりだ」です。 willの後ろは動詞の原形をおきます。 疑問文はwillを先頭に出し、 否定文ではwillの後ろにnotまたはwon’tを置き、その後ろは動詞の原形で... 続きを読む →

2010年センター試験 第2問  問4

この問題はイディオムを尋ねています。どのようなイディオム集でも構いませんので、一冊を完璧にしましょう。 文法問題は時間をかけずにすませたい所です。 知っていればできる問題が必ずありますので、単語、イディオムは夏にしっかり... 続きを読む →

2010年センター試験第2問 問8

□□□□□覚えよう□□□□□□□□□□□ common:共通の different:異なる regular:通常の、いつもの retired:退職した instead:代わりに □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年センター試験 第2問 問7

□□□□覚えよう!□□□□□□□□□ 単語 come true:実現する increase:増える、増やす make sure:確認する realize:実現する □□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年センター試験 第2問 A 問6

不定詞 副詞的用法 〜して、〜ためにと訳す 感情の原因になっている動作を表すために使う 完了形 have been looked よりも過去の出来事を表すために不定詞+完了形を用いています。 受動態 be+過去分詞 「〜... 続きを読む →

2010年センター第2問 A 問5

仮定法過去完了 If S had p.p, S 助動詞過去(would, could, should, might) have p.p. 仮定法は出題頻度が高いわりに内容は簡単です。 得点源になりますのでしっかりと抑えま... 続きを読む →

2010年センター第2問 A 問3

単語 postpone:延期する 構文 It is … for 人 to V: 人にとってVは…だ 前置詞tips by:までに(期限を表す)