鴬谷に住んでいるウェンデル 英語塾 センター試験文法対策問題②
【問題】 空欄に最も適当なものを下の①〜④のうちから一つずつ選びなさい。 “Wendell who lives in Uguisudani told me his trip to London was won... 続きを読む →
【問題】 空欄に最も適当なものを下の①〜④のうちから一つずつ選びなさい。 “Wendell who lives in Uguisudani told me his trip to London was won... 続きを読む →
【問題】 空欄に最も適当なものを下の①〜④のうちから一つずつ選びなさい。 “John who lives in Ueno has been ( ) on weight recently.” ... 続きを読む →
きょうは午前中に個人で英語語学留学のコンサルティングをなさっている方とお話してきました。 私も、正式な語学留学ではありませんが、英語圏のニュージーランドにワーキングホリデー制度を利用して1年間滞在した経験があり、とっても... 続きを読む →
仮定法の問題です。 仮定法は英文法の中では比較的簡単でよく問われる項目なのでしっかり学習しましょう。形をしっかり覚えていることが前提です。反復しておかないと仮定法過去なのか仮定法過去完了なのか分からなくなってしまうので要... 続きを読む →
土曜日に行なっている大人のための多読英語教室。明青アカデミーのホームページにこの大人のための多読英語教室のページを作りました。どうして多読なのか。どういう授業をするのか。説明していますので少しでも興味をお持ちの方はぜひご... 続きを読む →
こんばんは。SLEPって御存知ですか?聞いたことのない人が多いかもしれません。でもこのSLEP、実は高校留学をめざす中高生の皆さんにはとっても馴染みのある言葉なんです。というのも、多くの英語圏の学校で、日本の中高生にあた... 続きを読む →
多読をどうして私たちが学習の中心に据えているかというと、確実な実力が付き、そしてシンプルで継続しやすい方法だからです。 この「多読」が与える効果を「現状の学習方法の課題」、「多読によるその課題解決」そして「発展的な学習」... 続きを読む →
■明青アカデミーは、生徒のみなさまに英語の本を貸し出しています。 私たちの授業では、基本的にペンギンリーダやオックスフォード、ラダーシリーズなど、 文章レベルが明確な、学習用のシリーズを用いて学習しています。 家庭での学... 続きを読む →
関係副詞の問題です。 しっかりと知識の整理をしていないと関係副詞は関係代名詞と混同してしまいます。 覚えるべき点は 【関係副詞=前置詞+関係代名詞】という点です。 ここは確実に抑えておきましょう。 そして今回のこの問題で... 続きを読む →
関係副詞の問題です。 並び替えをする際にはまず「必ずくっつくところ」を探しましょう。 例えばこの問題ならshe とvisitedは必ずくっつくという感じでやるということです。 一発で並び替えを完了させる必要はありませんの... 続きを読む →